方違神社公式

方違神社は古来より方災除けの神として知られ、方位の災いから身を守り「吉方」へ導かれるようご祈祷を執り行います。


メニュー

コンテンツへスキップ
  • TOP
  • 御祭神
  • 由緒
  • 年間行事
  • 御祈祷
  • 授与品
  • 出張祭
  • 通信祈祷
  • 結婚式
  • アクセス

お知らせ


郵送による通信祈祷を受け付けております。
→ <通信祈祷>


行事予定

  • 月次祭 / 毎月1日・15日(※元日を除く)
     8:30~ 参列自由

 令和6年

  • 歳旦祭 / 1月1日(元旦)
  • 左義長祭 / 1月15日(月)とんど神事(9:00~16:00)
     しめ飾り、古いお札お守りは1月15日までにお持ちください。

     

    以下の物はお焚き上げできません
     しめ縄のみかん・餅・餅を乗せる三方・串柿・生花・造花・年賀状・手紙・
     箸・置物・人形・プラスチック・ガラス・金属類
     ※これら不燃物は持ち込まれてもお受けできません。
     ※ビニール袋や紙袋はお持ち帰り下さい。

  • 節分祭 / 2月3日(土)火焚神事(9:00~16:00)
     火焚串(ゴマ木)の焚き上げ祭です。しめ飾りや古札はお受けできません。

12月の御朱印(ポインセチアと粽)


初穂料 300円

祈祷休日

平日の9日.19日.29日は祈祷休日
(※土.日.祝.大安は無休)
(※授与所は年中無休)

  • 12月 29日
  • 1月 無休
  • 2月 19日、29日

受付時間

  • 9:00~16:00
    ・予約不要
    ・随時受付

 令和6年1月1日~3日

  • 8:00~17:00
    8日(成人の日)まで個別祈祷はお受けできません。

駐車場

  • 正面鳥居から境内へ。
    (駐車30台)
    神社裏手は歩行者専用道路につき通行できません。
  • 1月1日~3日まで境内に駐車できません。
    公共交通機関をご利用ください。


Copyright © 2004, All rights reserved.